
釧路駅(くしろえき)は、北海道釧路市北大通にあるJR北海道(北海道旅客鉄道)根室本線の駅です。駅番号K53。電報略号クシ。特急「スーパーおおぞら」の始発駅及び終着駅で、「くしろ湿原ノロッコ号」や「SL冬の湿原号」の観光列車が運行しています。
改札口
釧路駅舎開放時間・みどりの窓口営業時間。

釧路駅の改札口付近。

待合所付近から改札口付近。

改札口付近から駅構内。

釧路駅は自動改札機による改札口で4機。

改札窓口。案内・精算・払い戻し・忘れ物対応など。

尚、JR往復特急列車利用者向けの有料駐車場「パーク&トレイン」の証明書発行はこちらです。パーク&トレイン駐車場利用者は、出発前に駐車券への証明が必要です。改札窓口の係員が駐車券に証明します。

切符運賃表。こちらの表に区間(遠距離など)はみどりの窓口での購入となります。

JR線切符を購入できるタッチパネル式自動券売機の正面。
自動券売機による購入方法は
- 人数を選択
- 目的地または切符の種類を選択
- お金を投入
- 切符と釣り銭を受け取る
不明な場合に使用できる呼び出しボタンがあります。尚、クレジットカードは使用できません。

自動券売機で購入できる切符一覧

釧路駅からの駅別普通運賃表

指定席のクレジットカード専用機。

釧路駅の普通入場券。こちらでホームに入場可能です。発売時刻から2時間以内1回限り有効。入場券のみで旅客車内に入場不可です。

退場時に改札口で申告することにより記念に持ち帰ることが可能です。

飲食店・売店
釧路駅構内には売店や飲食店が並びます。

2004年5月30日に閉鎖された釧路ステーションデパートへと通ずる駅ビル1階からの下り階段も閉鎖されています。

霧亭
そば処「霧亭」では、各種そばをはじめ、どんぶり、日替わり定食を提供している釧路駅構内の老舗。お土産の手作り昆布巻きもあり。また、雄別鉄道線ホームへの「のりば案内板」の看板が店内奥にに保管・展示されています。

なつかし館 蔵 釧路駅店
なつかし館蔵では、釧路ラーメン、カレーライス、豚丼を提供していて、店内は昔懐かしいポスターなどの展示があります。

併設している「よっちゃんのおやき」では、世界デ二番目ニオイシイ!!をキャッチフレーズとしたおやき店で、クリーム・小豆あん2種類のおやき・たいやきを販売しています。

【閉店】おにぎり屋ばんばん
おにぎり屋「ばんばん」では、数十種類の自慢の手作りおにぎりをはじめ、釧路ザンギが入った弁当、手作り豚汁、コロッケ、惣菜、カレーライスをテイクアウトできます。

ベル&リキ
「ベル&リキ」では、コーヒーをはじめ、窯焼きホットケーキなどのスイーツメニュー、ビーフカレーやオムライスといったフードメニューを提供しているコーヒーショップです。お得なモーニングセットもあり。店内では作品展も実施しています。

【閉店】レフボンJR釧路店
北海道サンジェルマンが展開するパン屋「レフボン」では、焼き立てパンをはじめ、サンドイッチなど数十種類が並びます。

持ち帰りの他、店内で飲食も可能です。テーブル席とカウンター席があります。

SL冬の湿原号が運行する1月~2月頃発売されるSLパン。レフボンJR釧路店限定です。

チョコレート生地にチョココーティングしさらにチョコクランチをのせたSL列車の形をしたパンです。毎年変わります。

レフボンに併設しているコッペボックス。ソフトで口どけがいい甘い風味のコッペパンを販売しています。

おやつコッペとおかずコッペと20種類以上のコッペパンが楽しめます。

駅弁
釧祥館(せんしょうかん)による駅弁の立ち売り販売。
- かきべん
- 釧路漁礁
- 釧路湿原弁当
- たらば寿し
- かにめし
- 花咲かにめし
といった駅弁を販売しています。

【閉店】釧祥館
釧祥館(せんしょうかん)は、釧路駅を出てすぐにある食堂。定食、そば、カレーライス、おむすびなど店内で飲食できる他、テイクアウトも可能。

釧路市水産加工業協同組合直売店
釧路市水産加工業協同組合直売店では、釧路名産いわしのほっかぶりやさばのほっかぶりといった駅弁はじめ、釧路産塩さば、釧路姫ししゃもといった各種珍味を販売しています。

北海道四季彩館釧路店
北海道キヨスクによる北海道四季彩館釧路店は、釧路の地場商品と道東の銘菓を数多く取り揃えている土産店です。釧路の地酒を使用した中島菓子舗の福司ケーキもあり。駅弁の取扱もあり。
http://www.hkiosk.co.jp/shop/detail.php?id=35

【閉店】釧路スタンプ社
釧路スタンプ社は、各種金券、商品券、旅行券、切手、古銭、コインの売買をする金券ショップ。以前は長崎屋に店舗を構えていましたが、長崎屋閉店に伴い釧路駅に移転。印鑑の取扱もあり。釧路市内にある飲食店の各種金券や釧路バス回数券など豊富な取扱数。
※2021年9月2日をもって営業店舗は閉店となりました。

セブンイレブン北海道ST釧路店
2015年8月にオープンした北海道キヨスクによるセブンイレブン。おなじみのセブンカフェをはじめ、セブン銀行ATM、コピー・FAX対応のマルチコピー機、公共料金収納代行サービス、宅配便といった各種サービス、書籍・新聞の取扱あり。無料Wi-Fiセブンスポット(7SPOT)もあり。
http://www.hkiosk.co.jp/shop/detail.php?id=1061

【閉店】ブックス二分の一JR店
中古本を取り扱うブックス二分の一JR店。

2019年4月7日に閉店となりました。

設備・サービス
無料の待合室。出入り自由です。

カウンター席にはUSBポートの差込口があります。USBケーブルからスマートフォンやタブレットなど自由に充電が可能です。

男女別トイレとバリアフリートイレ。

駅中央コインロッカー

トイレ付近コインロッカー

コインロッカー使用約款。

ゆうちょ銀行のATM。

釧路駅構内にある自動販売機。

釧路駅スタンプ

喫煙所

JR釧路駅は海抜3m。
最寄りの避難場所
- 釧路ロイヤルイン(10階以上) 海抜2.4m 釧路駅より約120m(徒歩約2分)
- ラスティングホテル(8階以上) 海抜1.9m 釧路駅より約500m(徒歩約6分)
- 釧路市立中央小学校(3階以上) 海抜3.7m 釧路駅より約600m(徒歩約8分)

乗車券類発売所・旅行センター
みどりの窓口カウンターとツインクルプラザ旅行センター。

みどりの窓口カウンター。スーパーおおぞらの特急券をはじめ、くしろ湿原ノロッコ号やSL冬の湿原号といった観光列車などJRグループ旅客全社の鉄道線乗車券類(乗車券・特急券・指定券など)を取り扱い。また、釧路駅ではJR北海道の「わがまちご当地入場券」の販売も行っています。

JR北海道が運営する旅行センター「ツインクルプラザ」。北海道をはじめ、国内・海外のJR主催旅行・手配旅行、他旅行会社主催旅行の取次、航空券の販売など旅行業務全般を取り扱い。

釧路市観光案内所。釧路周辺の観光パンフレットが多数あります。

ホーム
1番線ホーム
単式ホーム1面1線の1番線ホーム。特急「スーパーおおぞら」は1番のりば発着です。

釧路駅の駅名板。

釧路駅の駅名板と時計。

1番線ホームから2・3番線ホーム、4・5番線ホームへと通ずる階段。地下通路は左側通行です。

初秋の釧路湿原。JR北海道釧路支社釧路運転所社員4名が勤務の合間を利用し約2ヶ月を要して完成させたものです。

1番線ホームから2番線・3番線ホーム。

1番線ホームからその1。

1番線ホームからその2。

1番線ホームからその3。

釧路駅1番ホームにある自動販売機。

2・3番線ホーム
改札口を出てすぐにある1番ホーム以外はこちらのエスカレーターを降りて向かいます。

1番線ホームを降りると地下通路があります。2・3・4・5番線ホームへとつながっています。尚。雄別鉄道が発着する6番線も存在していましたがホームは撤去されています。地下通路も閉鎖されています。

釧路駅ステーションギャラリー。

くしろ湿原ノロッコ号やSL冬の湿原号は3番ホームからの出発となります。

エスカレーター。釧路駅のエスカレーターは車いす対応です。

2番線ホーム・3番線ホーム。

2番線・3番線ホーム新富士駅方面。

2番線・3番線ホーム東釧路駅方面。

3番線ホーム。

1番線・2番線ホーム線路。新富士駅方面

3番線・4番線ホーム線路。新富士駅方面。

2番線ホームからその1。

2番線ホームからその2。

2番線ホームからその3。

3番線ホームからその1。

3番線ホームからその2。

3番線ホームからその3。

3番線ホームからその4。

出発反応標識。

3番ホームから釧路駅パーク&トレイン北側駐車場。

釧路駅の駅名板。

ノロッコ号乗車口。

2番ホーム・3番ホームにある太平洋炭礦の海底炭。春採炭鉱層5番層(本層炭)。採掘箇所は釧路沖約6km。

釧路駅湿原の鐘。

駅の旧文字体「驛」。

改集札。

発車標(日本語表記)。

発車標(英語表記)。

釧路駅発車時刻表。

線路。

自動販売機。

ベンチ(贈 札幌交通機械)。

ベンチ(贈 小泉建設)。

照明分電盤。

蛍光灯。

監視カメラ。

4・5番線ホーム
4番線・5番線ホームへは階段のみ。

4番線ホームにはノロッコ号やSL冬の湿原号を撮影するため集まります。

列車
2番線ホームからのスーパーおおぞら。

2番線ホームからのスーパーおおぞら。

駅舎とスーパーおおぞら。

快速ノサップ根室行きその1。

快速ノサップ根室行きその2。

スーパーおおぞらと快速ノサップ。

4月下旬から10月に運行する観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」。


1月から2月に運行する観光列車「SL冬の湿原号」。


釧路駅前周辺
釧路駅南口
D51形蒸気機関車(SL)の動輪。雪で隠れていましたが、

「北・大地のうねり」のモニュメント。

風雪の樹。

鶴のモニュメント「また、お逢いしましょう」。

釧路駅前から北大通。

釧路駅に隣接している釧路警察署駅前交番。

北海道旅客鉄道釧路支社

釧路駅と釧路警察署駅前交番の間にある駐輪場。

釧路駅前小公園。


釧路駅北口
釧路駅北口。通称、駅裏。

スーパーマーケットのショッパーズ菱光(りょうこう)裏側入口。

ショッパーズ菱光の駐車場。

釧路駅地下道
釧路駅北口(通称:駅裏)へと通じる釧路駅地下道。

釧路駅南口(北大通方面)へと通じる釧路駅地下道。

釧路地下歩道美術館「釧路アンダーグラウンドアートミュージアム」へと通じる出入口でもあります。

釧路ステーションデパートの出入口。

交通
駐車場
釧路駅前自動車整理場
JR釧路駅前の時間貸し駐車場。正式名称「釧路駅前自動車整理場」。

釧路駅南口を出てすぐに駐車場があります。奥に見えるのは釧路唯一の独立型チャペルで挙式を行うことができるベルクラシックの釧路グレース教会。

釧路駅前自動車整理場について。釧路駅パーク&トレインではありませんので注意が必要です。最大料金はありません。高さ制限は2.4m。

駐車場沿いに降車場もあります。

釧路駅パーク&トレイン駐車場
釧路駅パーク&トレイン駐車場について。北側駐車場と南口駐車場の2ヶ所があります。釧路駅パーク&トレイン駐車場は収容台数(北側222台・南側207台の合計429台)に限りがあるため、満車の場合には駐車できません。当日の駐車場の空き状況は釧路駅で電話確認(TEL:0154-24-3176)が可能です。
北側駐車場の特徴
- 222台収納可能。
- 早朝便を利用するの際はこちらが比較的空いている。
南側駐車場の特徴
- 207台収納可能。
- 利用が集中するため混雑する事が多い。

釧路駅パーク&トレイン駐車場北側駐車場。

釧路駅パーク&トレイン駐車場南側駐車場。

タクシー乗り場
釧路駅前にあるタクシー乗り場。

JRスーパーおおぞら到着時に合わせてタクシーの台数が増加します。

地下道を通った先にある駅北口広場タクシー乗り場。共栄大通や鳥取大通方面に向かう場合はこちらからの方がオススメです。

バス
釧路バス・阿寒バスが乗り入れる釧路駅前バスターミナル。都市間バスをはじめ、釧路空港を往復する釧路空港連絡バス、市内線、郊外線が発着します。

Wi-Fi
NTT東日本「0000FLETS-PORTAL」


セブンイレブン北海道ST釧路店「7SPOT」


SL冬の湿原号「SL-Fuyunoshitsugen」


駅地図
釧路駅構内図。

訪日外国人向けの釧路駅内地図。

釧路駅周辺地図。

釧路駅周辺地図。

釧路駅周辺ホテルマップ。

主要部案内図・付近案内図・広域案内図。

釧路駅前バス乗り場案内。

跨線橋
東釧路駅側の跨線橋。くしろ湿原ノロッコ号やSL冬の湿原号の撮影スポットとして人気があります。

跨線橋上からの「特急スーパーおおぞら」、「くしろ湿原ノロッコ号」、「快速ノサップ」。

くしろ湿原ノロッコ号。

SL冬の湿原号。

様々な角度からの釧路駅
釧路ロイヤルインからのJR釧路駅と釧路駅前バスターミナル。

降雪時の釧路ロイヤルインからのJR釧路駅と釧路駅前バスターミナル。

釧路ロイヤルインからJR釧路駅とスーパームーン。

昼のルートイン釧路駅前からのJR釧路駅。

夜のルートイン釧路駅前からのJR釧路駅。

コンフォートホテル釧路からのJR釧路駅。

釧路駅概要
| 名称 | くしろえき 釧路駅 |
| 住所 | ほっかいどう くしろし きたおおどおり 北海道釧路市北大通14丁目1 |
| 電話番号 | 0154-24-3176 |
| URL | – |
| SNS | – |
| 営業時間 | :00~:00 |
| 定休日・休館日 | – |
| 駐車場 | あり(有料) |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 【自動車】 釧路空港より車で31分(19.8km) 【バス】 釧路駅前バスターミナル隣接 |
| Wi-Fi | NTT東日本「0000FLETS-PORTAL」 |
| plus code | X9RJ+5Q 北大通、北海道釧路市 |
| マップコード | |
| パンフレット | – |
| 備考 | 駅番号K53 |
地図
Google Map
ストリートビュー
※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
