札幌市下水道科学館(北海道札幌市北区)

スポンサーリンク

札幌市下水道科学館(北海道札幌市北区)

札幌市下水道科学館は、北海道札幌市北区にある下水道の仕組みや役割などを見て、参加して、体験して下水道を楽しく理解できる無料の科学館です。館内には子供が楽しめる体験型展示が豊富にあり、直径5mの雨水貯留管の実物を見ることができます。また、創成川水再生プラザ個人見学会をはじめ、年間を通じて子供が楽しめるイベントが開催されています。2018年3月17日リニューアルオープン。

スポンサーリンク

下水道科学館1F

水環境インパクトウォーク

水環境インパクトウォークでは、「川をきれいにする」と「生き物を観察する」の2つの楽しみ方を床のスクリーンを使って体験できます。川のゴミそうじゲームが楽しめます。

水環境インパクトウォーク

水のキラキラや自分の影。

水のキラキラや自分の影

川に落ちている空き缶を足で踏むと消すことができ、どんどんキレイにしていきます。

川に落ちている空き缶

キレイにして歩いた場所の水の泡。

キレイにして歩いた場所の水の泡

「CLEAN UP」の文字。

「CLEAN UP」の文字。

豊平川ネイチャースコープ

豊平川ネイチャースコープは全部で3台あります。

豊平川ネイチャースコープ

特に利用にあたって受付などは必要なく空いていればすぐに使えます。

豊平川ネイチャースコープ

床面に流れる川に取り外し可能なタブレットをかざすと豊平川に生息する生物が浮かびあがります。

豊平川ネイチャースコープ

ARで豊平川を観察。床に描かれた生物を探してカメラでのぞいて観察がスタートします。

ARで豊平川を観察

図鑑では生物の特徴を調べることができます。

図鑑では生物の特徴を調べることができます。

ワイドビューシアター

ワイドビューシアターでは、大きなスクリーンで私たちが使った水がどのようにしてきれいになっていくのか11人のおしごとマスターが紹介する「下水道のゆくえ」を9:40から10分おきに上映(最終上映16:40)しています。

札幌市下水道科学館のワイドビューシアター

視聴の受付は必要なく、時間が近づくと館内アナウンスが流れます。ワイドビューシアターへリニューアル前は、潜水艦をイメージした3Dシアターの潜水艦プクプク号がありました。

ワイドビューシアター

キッズスペース

キッズペースは、絵本、ぬりえ、パイプゲーム、ビー玉迷路といった小さい子供と一緒に遊べるおもちゃが沢山。テラス席では、軽食を食べることもできます。

テラス席

靴を脱いで遊べる遊び場があるのは札幌の冬に嬉しい。

下水道科学館キッズスペース

季節によって変わるぬりえ。

下水道科学館キッズスペースぬりえ

色鉛筆の用意もあります。

下水道科学館キッズスペースぬりえ

レクチャールーム

下水道科学館で開催されるイベントやおもちゃクリニックの会場として利用されています。

札幌市下水道科学館イベント会場

札幌市下水道科学館をはじめ札幌市内8ヶ所にて定期的におもちゃの無料修理する「おもちゃクリニック」の会場としても利用されます。

札幌市下水道科学館おもちゃクリニック

下水道科学館2F

下水道科学館の2階は普段は見ることができない下水道の世界や下水道に関わる仕事を体験しながら学べる展示施設です。

下水道科学館2F

「クリンちゃん」の他に、「オッス」と「ウッス」もいます。

下水道科学館2F

普段何気なく利用している下水道。色々な役割の中で活躍している11人のおしごとマスターと一緒に普段は見えない下水道の仕事や秘められた技を疑似体験できます。

下水道11人のおしごとマスター

各コーナーには下水道に関わるマスターがいて解説板があります。

各コーナーには下水道に関わるマスターがいて解説板があります

下水道広報マスター

下水道広報マスターは、下水が家庭から下水道科学館に隣接している創成川水再生プラザ(下水処理場)にたどり着くまでを札幌市の街並みを見立てた模型とともに紹介するコーナーです。

札幌市下水道科学館の下水道広報マスター

建物の下には引き出しがあります。

引き出し

時計台やテレビ塔といったランドマークを見つけた後は模型の下にある引き出しをあけてみましょう。

下水道広報マスター

地下にある下水道の世界を見ることができます。

地下にある下水道の世界

運転管理マスター

運転管理マスターは、札幌市下水道科学館に隣接している創成川水再生プラザがどのように下水を処理しているかを体験できるコーナーです。

運転管理マスター

水再生プラザシミュレーションは、タッチパネルなので操作が簡単です。

水再生プラザシミュレーション

同時に最大3人まで参加可能。途中参加はできないので終わるまで待ちましょう。

水再生プラザシミュレーションは同時に最大3人まで参加可能

水再生プラザにある機械の運転操作を疑似体験できます。

札幌市下水道科学館の運転管理マスター水再生プラザシミュレーション

制限時間内にミッションをクリアしていきます。

制限時間内にミッションをクリア

設備点検マスター

設備点検マスターは、汚れた水をきれいにするため沢山の機械が稼働している水再生プラザにある設備点検の作業をゲーム感覚で体験できます。

設備点検マスター

機械を正常に動かすための点検を疑似体験できます。

機械を正常に動かすための点検を疑似体験

制限時間内にボルトを回して点検を完了させます。

制限時間内にボルトを回して点検を完了

4水質管理マスター

下水をきれいにしてくれる微生物を映像のなかで探す水質管理マスターのコーナー。

札幌市下水道科学館の水質管理マスター

ルーペをのぞくとCGで描かれた微生物が見えます。

ルーペをのぞくとCGで描かれた微生物が見えます

水質管理の仕事を1日のスケジュールで紹介。

水質管理の仕事を1日のスケジュールで紹介

汚泥処理マスター

下水をきれいにする過程で発生する大量の汚泥が、どのように汚泥が処理されるか映像とパネルで見る汚泥処理マスターのコーナー。

札幌市下水道科学館の汚泥処理マスター

下水道管点検マスター

定期的な点検が必要な毎日使う下水道管。直径2mもの実物大の下水道管の中に入り、目や耳で体感できる下水道管点検マスターのコーナー。

実物大の下水道管

中はこんな感じで、子供の背丈ならスイスイ歩いて行けます。

下水道管点検マスター

毎日11:00~と15:00からの2回、雷・豪雨体験があり、下水道科学館2階全体が音と光の演出による大雨と雷の体験フロアとなります。時間になると暗くなります。

札幌市下水道科学館の雷・豪雨体験

下水道管の上にはモニターがあり、展示室4箇所に設置しているカメラの映像が写っています。

下水道管の上にはモニターがあり、展示室4箇所に設置しているカメラの映像が写っています

遠隔操作マスター

人が入れない小さな下水道管はテレビカメラ車という調査機械を遠隔操作して確認します。遠隔操作マスターのコーナーでは、近未来のテレビカメラ車を操縦してさまざまなミッションに挑戦できる札幌市下水道科学館で一番人気のコーナーです。おおよそ5分程度の体験ゲームです。

遠隔操作マスター

Loadingと表示された後、自動的に起動します。順番が回ってきたら着席して待ちましょう。おおよそ1組あたり7~8分程度の待ち時間です。

遠隔操作マスター起動

遠隔操作マスターの操縦は1人または2人で協力して行います。

遠隔操作マスターの操縦は1人または2人で協力

体験メニューは

  1. ジョイントに木の根
  2. 本管にクラック(亀裂や裂け目のことです)
  3. 油の付着を洗浄
  4. 修理箇所の撮影&判断

の4つです。

遠隔操作マスターの体験メニュー

ジョイスティックを使用して操作します。左側の1Pが機体の操作、右側の2Pがサーチライト・アシストです。真ん中にあるスティックは上昇・下降に利用します。

ジョイスティックを使用して操作

制限時間内にミッションを完了させます。

制限時間内にミッションを完了

ジョイスティックを使用しての操作は難しいです。何度かチャレンジしてみましょう。

ジョイスティックを使用しての操作は難しい

下水道管清掃マスター

下水道管には、汚水や雨水以外にも土砂や落ち葉といったいろなものが流れ込みます。下水道管がつまらないようにするために掃除をする必要ですが、下水道管清掃マスターのコーナーでは下水道管の掃除をゲーム感覚で体験できます。

下水道管清掃マスター

下水道管改築マスター

古くなった下水道管は交換したり作り変えたりする必要がありますが、下水道管改築マスターでは下水道管を作り変えるときに使われる実際の工法を見ることができます。

下水道計画マスター

下水道計画マスターのコーナーは、札幌市の下水道がこれまでにどのように整備されてきたか映像で紹介され、今後下水道にはどんな計画が必要なのかを見ることができます。

下水道計画マスター

ボタンを押すと映像が流れます。

下水道計画マスター

大画面を一緒に共有できます。

札幌市下水道科学館の下水道計画マスター

冬の外気温と下水の温度の違いを実際に手で触って比べてみます。

冬の外気温と下水の温度の違い

下水道科学館B4F

雨水貯留管マスター

雨水貯留管マスターの創成川雨水貯留管見学コーナーはエレベーターで地下4階まで降ります。

下水道科学館B4Fの雨水貯留管マスター

下水道科学館地下4Fにある雨水貯留管。地下の世界を探検できます。雨が降ると、汚れた水と雨水が混ざって川に流れることがあるため、雨水貯留管に汚れた水を一時的に溜めて、雨がやんだ後にきれいにしてから川へ流しています。地下4階では、雨水貯留管の様子を見ることができます。

下水道科学館地下4Fにある雨水貯留管

下水道科学館の太陽光採光システム「ひまわり」。

下水道科学館の太陽光採光システム「ひまわり」

実際に使用されている設備です。

下水道科学館の太陽光採光システム「ひまわり」

クリンちゃんが描かれています。

札幌市下水道科学館の太陽光採光システム「ひまわり」

創成川水再生プラザで運転・管理されています。

創成川水再生プラザで運転・管理

雨水貯留管。貯留管に入る下水の量は45,000㎥。吽がければ雨水゛流入している様子が見られます。

雨水貯留管

地下に埋もれた創成川貯留管

地下に埋もれた創成川貯留管

創成川融雪管(貯留管)の模型

創成川融雪管(貯留管)の模型

貯留管を利用した融雪管活用の実際例

貯留管を利用した融雪管活用の実際例

掘削機(シールドマシン)の模型。左下にあるボタンを押してみましょう。

掘削機(シールドマシン)の模型

地上へのエレベーター。

地上へのエレベーター

緊急用の電話。地下4階は携帯電話の電波が届きません。

緊急用の電話

緊急時に1階へ通じる避難階段。

緊急時に1階へ通じる避難階段。

館内設備

札幌市下水道科学館の開館時間と休館日。入場無料というのがなんとも嬉しい。

札幌市下水道科学館の開館時間と休館日

下水道科学館の出入口部分。バリアフリー対応でスロープもあります。

下水道科学館の出入口部分

走り回ったり楽しいです。

走り回ったり楽しい

下水道科学館1階の受付。こちらで札幌市のマンホールカードをもらうことができます。ベビーカーの貸出もこちらです。

札幌市下水道科学館1階にある受付

リニューアル前の札幌市下水道科学館の映像が見れる端末。

リニューアル前の札幌市下水道科学館の映像が見れる端末

札幌市下水道科学館のパンフレット。

札幌市下水道科学館のパンフレット

下水道科学館の案内図。

下水道科学館の案内図

札幌市下水道科学館は3フロアで構成されています。

札幌市下水道科学館は3フロアで構成

1階館内図。1階は、水再生プラザ(下水処理場)できれいになった水が流れる豊平川を演出したフロア構成。

札幌市下水道科学館1階館内図

2階館内図。2階は下水道の世界を演出したフロア構成。

札幌市下水道科学館2階館内図

1階と2階は吹き抜けになっています。

札幌市下水道科学館の1階と2階は吹き抜け

札幌市のマンホール蓋。

札幌市のマンホール蓋

授乳室とおむつ交換台。

授乳室とおむつ交換台

バリアフリートイレ内におむつ交換台があります。

バリアフリートイレ内におむつ交換台

ベビーカーと車椅子の貸出もあります。

ベビーカーと車椅子の貸出

「札幌市下水道科学館ニュース クリンちゃんですよ」をはじめとしたパンフレットコーナー。

「札幌市下水道科学館ニュース クリンちゃんですよ」をはじめとしたパンフレットコーナー

下水道科学館の周辺地図と中央バスの時刻表(新琴似12条1丁目発・北営業所発・下水道科学館前発)。

下水道科学館の周辺地図と中央バスの時刻表(新琴似12条1丁目発・北営業所発・下水道科学館前発)

顔だしパネル

顔だしパネル

クリンちゃんのスタンプ。

下水道科学館スタンプ

下水道科学館の自由研究レポート。

下水道科学館の自由研究レポート

下水道科学館の周辺地図

下水道科学館の周辺地図

公衆電話

公衆電話

さっぽろの水の自動販売機。こちらはリニューアル時に撤去されました。

さっぽろの水の自動販売機

水飲み場

水飲み場

自動販売機

下水道科学館の自動販売機

男女別トイレとバリアフリートイレ

男女別トイレとバリアフリートイレ

駐車場・駐輪場

駐車場

駐車場

駐輪場

駐輪場

イベント

主なイベント一覧

下水道科学館では、創成川水再生プラザ個人見学会をはじめ、下水道科学館フェスタ、冬のこども村、ゴールデンウィーク企画などイベントも多数開催しています。

  • 1月 冬休み自由研究勉強会
  • 2月 冬のこども村
  • 5月 ゴールデンウィークイベント
  • 5月 開館記念イベント
  • 6月 初夏の感謝祭
  • 8月 下水道科学館夏祭り
  • 8月 夏休み自由研究勉強会
  • 9月 下水道科学館フェスタ
  • 10月 秋の感謝祭

イベントにはクリンちゃんが登場します。

札幌市下水道科学館のクリンちゃん

下水道科学館夏祭り(例年8月)

スーパーボールすくい。

スーパーボールすくい

下水道科学館冬のこども村(例年2月)

雪上そり競争

雪上そり競争

雪中宝探し

雪中宝探し

雪のミニ滑り台

ミニ滑り台

短めなので小さい子も楽しめます。

雪の滑り台

雪の滑り台

雪の滑り台

下水道科学館のスタッフの方がいるので安心です。

雪の滑り台

チューブの貸出もあり。

チューブの貸出

普通のソリ以外にも雪運び用の大型ソリも。

雪運び用の大型ソリ

雪の滑り台。ソリも自由に使えます。

雪の滑り台

ミニ雪像づくり

ミニ雪像づくり

札幌市下水道科学館のキャラクター

クリンちゃんペーパークラフト

クリンちゃんペーパークラフト。公式サイトからダウンロードが可能です。

クリンちゃんペーパークラフト

クリンちゃんと下水道科学館のオリジナルグッズ

雪中探しでもらったクリンちゃんのぬいぐるみ。

クリンちゃんのぬいぐるみ

下水道科学館のステッカー。

下水道科学館のステッカー

クリンちゃんのオリジナルサンバイザー。

クリンちゃんのオリジナルサンバイザー

クリンちゃんのクリップ。

クリンちゃんのクリップ

下水道科学館のポケットティッシュ。

下水道科学館のポケットティッシュ

下水道科学館のボールペン。

下水道科学館のボールペン

下水道科学館の蛍光ペン。

下水道科学館の蛍光ペン

札幌市マンホールカード

札幌市マンホールカードは受付にて1人1枚もらえます。

北海道のマンホールカード一覧
いつも歩く道にあるマンホールの蓋(ふた)。そのマンホールの柄は地域色・郷土色を活かしたもので、そのデザインの由来や地域を紹介するのがマンホールカード。このマンホールカードは、2016年4月から開始され、全国各都市の下水道関連施設や観光案内所などで無料配布、デザイン性あふれるマンホール蓋のコレクションアイテムとして人気です。

マンホールカード

札幌市のマンホールカード表面。

札幌市のマンホールカード表面

札幌市のマンホールカード裏面。

札幌市のマンホールカード裏面

創成川

札幌市下水道科学館は創成川沿いにあり、カモの親子も。

創成川

札幌市下水道科学館概要

名称 さっぽろし げすいどうかがくかん
札幌市下水道科学館(札幌下水道科学館)
住所 ほっかいどう さっぽろし きたく あさぶちょう
北海道札幌市北区麻生町8丁目
電話番号 011-717-0046
URL https://sapporo-src.com/kagakukan/
SNS
営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日・休館日 6月〜9月(9月の指定日は除く)は休館日なし。
毎週月曜日(月曜日と祝日が重なった場合は開館し翌日閉館)及び年末年始
※その他臨時の休館日があります。
駐車場 あり(無料)
普通車30台、車椅子用2台、大型バス6台
交通アクセス・最寄り駅 【自動車】
国道231号(創成川通)
【列車】
札幌市営地下鉄「麻生駅」より徒歩15分(1.2km)
JR「新琴似駅」より徒歩14分(1.2km)
【バス】
「下水道科学館前」バス停
料金 無料
備考

地図

Google Map

ストリートビュー

札幌市下水道科学館へ訪れた方々

札幌市下水道科学館が魅力的!大人気のバーチャル体験!子供も大人も楽しめる |papamode

https://papamode.net/sewerage-science-museum

リニューアルオープンした札幌市下水道科学館へ行ってきました|札幌で子育て

http://www.sapporosama.com/article/458572948.html

札幌市下水道科学館 下水道の仕組みを親子で遊びながら学べる体験学習スポット|サポカン

https://hokkaido.press/sapocan/kita-area/gesuido-kagakukan/

昔の札幌市下水道科学館

札幌市下水道科学館は、2017年11月1日~2018年3月の間リニューアル工事されていました。

札幌市下水道科学館リニューアル中

下水道科学館1階出入口部分にある受付。入館に際して特に手続きなどは必要ありません。こちらの受付では、マンホールカードの配布や、下水道クイズラリーなどの手続きができます。

下水道科学館1階出入口部分にある受付

広々とした館内。

広々とした館内

ウェルカムロボット。クリンちゃん他のキャラクターを紹介しています。

ウェルカムロボット

水と生命のシンフォニータワーズ。

水と生命のシンフォニータワーズ

潜水艦をイメージした3Dシアターの潜水艦プクプク号でサブマリンアクアツアー。水再生プラザの処理過程を経て、川から海へと下水がきれいになるまでのツアー。通常30分おきに上映され、上映前には館内放送されます。

潜水艦をイメージした3Dシアターの潜水艦プクプク号でサブマリンアクアツアー

潜水艦プクプク号の内部。

潜水艦プクプク号の内部

3Dメガネを使い、立体映像で仮想体験できます。

3Dメガネ

スクリーン。

スクリーン

トーキングサーモンではサケたちからのメッセージが聞こえます。横にあるデータ色々デスクでは環境問題に関するクイズを楽しめます。

トーキングサーモン

Dr.パイプの配管ゲーム。

Dr.パイプの配管ゲーム

配管をつなげ終わったら、ボールを受付で借りて遊べます。

ボールを受付で借りて遊べます

ブロックやバンドを使い配管をつなげて遊べます。使い終わったら元に戻してボールは受付に返却しましょう。

ブロックやバンドを使い配管をつなげて遊べま

水環境ライブラリー。何かを観たい時、調べたい時に利用できるパソコンです。下水道に関する映像を見ることができます。

水環境ライブラリー

下水道クイズラリー。下水道科学館内のそれぞれのコーナで答えを探します。景品がもらえます。

下水道クイズラリー

下水道クイズラリーの裏面にはヒントも。

下水道クイズラリーの裏面

潜水艦の上部をイメージしたサブマリンドライブゲーム。水再生プラザまでの下水道ルートを進むドライブゲームです。

潜水艦の上部をイメージしたサブマリンドライブゲーム

サブマリンドライブゲームの中はこんな感じ。

サブマリンドライブゲーム

クイズ形式になっていて、操縦レバーを左右に操作して決定ボタンを押すだけ。

サブマリンドライブゲームクイズ

レバーとボタンのみと簡単操作です。

サブマリンドライブゲーム

菌太くんが出題するクイズに答えていきます。

菌太くん

札幌市の地下をめぐる下水道(下水道計画図)

札幌市の地下をめぐる下水道(下水道計画図)

光る地下の川MAPのスイッチを押すと札幌市の下水道の処理区域や水再生プラザなどの施設の位置が確認できます。

光る地下の川MAP

スタディーデスク。

スタディーデスク

クリンちゃんの下にあるスイッチを押すと。。。

スタディーデスククリンちゃん

実際の下水処理の過程が一目でわかります。

下水処理の過程

レトロ風テレビのアメニティーモニター。せせらぎ回復、雪対策、水再生プラザ空間の有効利用などを紹介します。

レトロ風テレビのアメニティーモニター

顕微鏡図鑑は、下水をきれいにするのに活躍している微小な生物たちを拡大して見ることができます。

顕微鏡図鑑

本棚の中の絵本が下水道の未来像を紹介する未来の本棚。

未来の本棚

音の聞こえるマンホールからは、マンホールの中から声が聞こえてきます。水洗化普及を紹介する開かれた普及のドア。

音の聞こえるマンホール

世界、日本、札幌の下水道の歴史を紹介するタイムドリームベッド。

タイムドリームベッド

最大9人が参加できるクイズコーナーQ&Aの食卓。

クイズコーナーQ&Aの食卓

札幌市のマンホールのいろいろ。

札幌市のマンホールのいろいろ

札幌市の下水道が掲げる4つの目標。

札幌市の下水道が掲げる4つの目標

2階での飲食は禁止となっています。

2階での飲食は禁止

※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。

タイトルとURLをコピーしました