
アースドリーム角山農場は、北海道江別市角山にある動物達とのふれあいやエサやりが楽しめる夢工房トンデンファーム運営の体験牧場です。動物ふれあいコーナー、室内遊び場ドリームランド子供の国があり、動物を間近に感じることができます。
動物と触れ合える江別の角山農場

アースドリーム角山農場は、動物ふれあいコーナー、室内遊び場ドリームランド子供の国に分かれています。それぞれの場所で別々の入場券が必要となります。
- 動物ふれあいエリア 小学生以上300円
- ドリームランド子供の国 小学生300円

無料エリアには、売店、レストランがある他、観覧無料の動物パレード、動物のえさやり(有料)、引き馬体験(有料)などを楽しむことができます。

動物ふれあいエリア(有料)
動物ふれあいエリアでは、アルパカ、ヤギ、羊、犬、猫、うさぎなどの沢山の動物たちがいます。ただ、動物なので体調や気温などの条件でお休みの場合もあります。また、エリア内には、4人乗りのいかだと吊橋やヒツジとヤギの放牧場もあります。

動物ふれあいエリア内。

沢山の動物がいます。

受付で動物ふれあいエリアの1日入場券を購入するともらえます。手首に巻きましょう。

まずはこれ。動物との触れ合いを楽しみましょう。

動物たちへの牧草は与えないようにしましょう。

動物ふれあいエリアコーナーでは、ウサギをダッコできます。

ウサギの名前で選ぶのもいいですね。

ゲージに入っているウサギを選ぶと、常駐しているスタッフが出し入れしてくれます。

いろんなウサギがいますね。

ウサギを専用のケースに入れてもらえます。

近くで触れるのはいい体験になりますね。

直接ウサギへえさやりもできます。

20歳以上のミドリカメ(ミシシッピアカミミガメ)もいます。

ブタ。猫もいます。仲良しなんですね。

藁の中にも入れます。ちなみにブタへのえさやりはNGです。

猫じゃらしもあります。

アルパカ、うさぎ、ウマ、ヤギ、ヒツジ用のエサやりできる人参はバケツ1個100円。

子供はえさやりが大好きですね。

子ヤギ。

子ヤギへのえさやり。

人参に食らいつく子ヤギたち。

通路に出ている子ヤギもいます。餌を持っていたら囲まれます。

ウサギのえさやりコーナー。

背伸びをしてウサギにえさやり。

小さくちぎって網の隙間から人参をあげます。

アルパカが沢山。

アルパカ写真館。

アルパカの家系図。

アルパカのジャック。

小さくて可愛い。。。

高いところもひょいひょいと。

暑い夏場は天井からミストが吹き出ています。

奥には広場もあります。

木登りができます。

4人乗りのいかだと吊橋。渡った後、怖いと感じたら池の回りをぐるっと周って戻ってくることもできます。

いかだの注意事項。風が強い時は帽子を飛ばされないように注意しましょう。

いかだは難易度高めです。必ず付き添いましょう。

子供は吊橋好きですよね。くれぐれも注意しましょう。

ヒツジとヤギの放牧場。

よく見ると、様々なところにアルパカの姿が。。。

アルパカが間近に。

三輪車もありました。

ドリームランド子供の国(有料)
室内遊び場ドリームランド子供の国は、室内アスレチック遊具がある全天候型対応の室内遊び場です。小学生未満は無料ですが、保護者の同伴(有料)が必要です。ただ、小学生以上であっても子供と一緒に入ると大人もかなり楽しい。

建物自体の出入りは自由で、建物内の一部が有料のドリームランド子供の国となっています。休憩所は無料です。

ツリーハウスをはじめ、揺れる天空トンネル、ハンモック、ブランコ、ネットクライミング、キッズパークゴルフ、打ちっぱなしパークゴルフ練習場などがあります。また、施設内には無料で遊べる幼児用遊具があります。

ここからが有料エリアです。

窓側付近の椅子がある場所が無料の休憩所。

ドリームハウス内の券売機で、まずは入場券チケットを購入します。

入場チケットを購入した後、有料エリア出入り口付近のスタッフに渡すと1日入場券(ワッペン)がもらえます。服によっては剥がれやすいので紛失しないように注意しましょう。

3階建てのツリーハウス。

揺れる天空のトンネルの先には鐘が。

2018年にはツリーハウスとネットクライミングがつながりました。

揺れる天空のトンネルのネットの網目。

ネットクライミング。登った後は、階段で降りてきます。

こんな感じ。特に小さい子供は落下しないように注意しましょう。

ハンモック。

ブランコ。

ブランコは漕ぎすぎ、揺らしすぎに注意。人気のブランコ、混雑時は10分で交代の表記がありました。

ネットトランポリン。定員は10名です。

壁にはボルダリング。

キッズパークゴルフ場。クラブとボールも貸し出しています。

打ちっぱなしパークゴルフ練習場。

木馬。

池もあります。

ドリームランド子供の国でもえさやり体験できます。

カヌーもありました。

ドリームランド子供の国内のトイレ。

動物パレード(無料)
アースドリーム角山農場の中央広場で行進する動物パレード。ホント面白い。観覧無料。

厩舎・えさやり場(入場無料)
厩舎すぐ横では、えさやり用の人参を販売しています。

アルパカ、ウサギ、馬、ヤギ、ひつじ用のエサです。人参が入っているバケツ1個100円です。

動物ふれあいのお約束。こういうのがあると説明しすくていいですね。

ポニーのキリコと赤ちゃん。

厩舎内には沢山の馬がいます。ここは無料で入れます。

間近で見る馬の迫力。

厩舎内の馬にも人参をあげることができます。

仔馬にも。

厩舎の外にいるポニー。人参美味しそうに食べますね。

引き馬体験(有料)
引き馬体験は3種類で、1回600円~1000円。
- 大…1トン級のばん馬で迫力が違います。
- 中…一般的な中間種
- 小…ポニー
日によって引き馬が変わります。引手1名と補助スタッフの方1名がいるので、初めての子でもチャレンジしやすいと思います。

中サイズの引き馬(1回600円)
中サイズの引き馬。

ばん馬引き馬(1回1000円)
道内でも珍しいばん馬のによる引き馬。安心して体験できるよう、子供のやってみたいをうまく引き出してくれるようなスタッフの方が心強い。小・中よりも長い距離を歩きます。写真はアースパール。

引手1名と補助スタッフの方1名がいるので子供も安心です。写真はぷろんがー。

乗り降りもサポートしてくれます。馬も人も優しかったそうです。

引き馬してくれるばん馬たち。この日は、真ん中のアースパール(牝)、右の白馬のぷろんがー(牡)に乗りました。基本的に乗る馬は選べませんが、時間帯で乗れる馬が変わります。

ばん馬の引き馬はここまで来てぐるっと1周します。また、ここでは、乗馬体験場・馬車乗り場としても使用されます。

魚のえさやり(有料)
池の近くには沢山のコイ。

柵がないので、小さい子供の場合はくれぐれも注意しましょう。

エサは1回100円。

ばん馬そり(有料)
ばんえい十勝で活躍した騎手が手綱を握り、上り下りのある調教用のコースで大きなばん馬の迫力を真近で体験できます。5月下旬~11月初旬の土日祝に14:30に出走。

なかなか間近では見れないゲート。

レストランアースドリーム
駐車場横にあるレストランアースドリーム。トンデンファー自家製のベーコンやソーセージを使った美味しい料理がズラリ。アースドリームランチもあり。

レストランアースドリームのメニュー。

レストランアースドリームの店内。

チケット売り場・売店
チケット売り場。ここで引き馬体験の申込をしたり、動物ふれあいエリアの入場券を購入できます。

レストランアースドリームの横にある売店。

食事も手軽に利用できるのがいいですね。日や時間によってメニューは変わるようです。

先に券売機で購入します。

トンデンファームの製品がズラリ。

アースドリームで暮らしているアルパカ原毛の販売。羊毛クラフト体験も。

アースとドリームのアルパカグッズも沢山。

アルパカくじ。コインケースは特にお気に入りです。個人的にオススメです。景品の内容は変わるようです。

施設設備
ベビーカー貸出。無料です。

無料エリアの手洗い場。踏み台もあります。

動物ふれあいエリア内のトイレ。

アースドリーム角山農場概要
| 名称 | あーすどりーむ かくやま のうじょう アースドリーム角山農場 |
| 住所 | ほっかいどう えべつし かくやま 北海道江別市角山584-1 |
| 電話番号 | 011-391-2500 |
| URL | http://www.tondenfarm.co.jp/earth-dream-kakuyama |
| SNS | |
| 営業時間 | 【通常営業期間】 4月下旬頃~11月上旬(ドリームランド子供の国は土・日・祝日のみ営業) 【冬季営業期間】 2月下旬頃~4月下旬 土・日・祝日営業(平日は休園) |
| 定休日・休館日 | 夏季営業期間 火曜日・水曜日 冬季休業期間 11月初旬~2月下旬頃 全施設休業 冬季営業期間 2月下旬~4月下旬の平日 ※子供の国はイベント貸切・施設点検等で利用できない場合あり。 |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 【自動車】 JR「札幌駅」より車で36分 JR「江別駅」より車で18分 |
| 料金 | 動物ふれあいエリア
ドリームランド子供の国(土日祝のみ営業)
|
| 備考 | – |
地図(Google Map)
※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
