
宮の森グリーン公園は、小さい子も大きい子も一緒に遊べるブランコや滑り台が合わさった多目的遊具がある他、ターザンロープ、スプリング遊具、多目的広場がある街区公園です。遊具スペースは、小さい子供と大きい子供が別々に分かれているので安心。ベンチやあずまやなどの休憩スペースも多い。近くに小さな川もあります。地下鉄東西線「西28丁目駅」より徒歩10分。
多目的遊具(コンビネーション遊具)
ひとつの巨大な遊具ですが、綱渡りを境に左側が小さい子用、右側が大きい子用という感じです。

少し段数が多い階段もあります。

コンビネーション遊具の中でも、わりと小さい子でも行ける階段と滑り台。

綱渡り。側辺の網目があり細かいので下に落ちることはありません。

綱渡りの歩く部分。縄が太いので小さい子もすいすい歩けます。

大きい遊具へは少し傾斜があります。

綱渡りを端から見るとこんな感じ。

長短さまざまな杭があり、ここからも遊具に入れます。幼児でも手を取ればまたげる間隔です。

下から上、上から下。遊具をつなぐ青い渡り。これ結構大変。

遊具内から見るとこんな感じ。

上の方。

下の方。

遊具上の方にある木の吊り橋です。写真でわかりづらいですが、平面です。

14cmの靴。幅的に落ちる事はないでしょうが、歩き方や躓いた場合には、足だけがすっぽり落ちる可能性もあるので、小さい子は必ず付き添いましょう。

小さい子供用のスペース
小さい子が遊べるローラー式滑り台やスプリング遊具、ホッピング遊具があります。広くはありませんが、小さい子供連れにはこれくらいがちょうどいい。周りにベンチもあるのは親切な設計ですね。

スプリング遊具は3台。

ホッピング遊具は丸、三角、四角の様々な形、大きさ、色があります。

傾斜が緩やかなローラー式滑り台。

他の遊具
アスレチックネット。小さめの作りなので、端から端まで渡れた時の達成感が感じやすい。

大型遊具の近くにあるホッピング遊具。5つあります。跳ねる跳ねる、そして跳ねる。

ターザンロープ。

木ののぼり棒。

築山の頂上へは一部舗装している部分もあります。

広場。サッカーや野球やったりする子が多い。夕方くらいには、小学生くらいのサッカーチームの練習場としても使用していました。

園内設備
あずまやその1。

あずまやその2。

水飲み場と手洗い場。

時計。やっぱりあると便利。「◯時になったら帰るよー」みたいに。

木陰のスペースがあるので、レジャーシート敷くのも良さそう。

遊歩道もあります。

宮の森グリーン公園概要
| 名称 | みやのもり ぐりーん こうえん 宮の森グリーン公園 |
| 住所 | ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく みやのもり 北海道札幌市中央区宮の森2条3丁目3 |
| 電話番号 | 011-614-5800(中央区土木部維持管理課) |
| URL | – |
| SNS | – |
| 営業時間 | – |
| 定休日・休館日 | – |
| 駐車場 | なし |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 札幌市営地下鉄東西線「西28丁目駅」より徒歩10分(800m) |
| 料金 | – |
| 備考 | – |
地図(Google Map)
※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
