
義経の里本別公園は、貸しボートがあるかぶと池、交通公園のゴーカート、アスレチック広場、大型のコンビネーション遊具、本別川の川遊びなど自然を満喫できる約26haもある小さな冒険王国です。春から秋にかけては、自然散策やキャンプ、コテージ宿泊など多くの人で賑わいます。
かぶと池
本別公園の名物「かぶと池」。かぶと池の由来は、昔この一帯を神居山(かむいやま)から見下ろすと武士のかぶった「かぶと」のようになっていたので兜ヶ浦と呼ばれていたことから「かぶと池」と命名しました。

かぶと池ボート
本別公園内にある「かぶと池」では、手こぎボートと足こぎボートを楽しむことができます。

管理棟。こちらで手こぎボート・足こぎボートの貸出の受付を行っています。コイの餌の販売もこちらです。

貸しボートの案内。

貸出ボート。2016年からはアドベンチャーシップ2台、スワン1台、ドラゴン1台も導入されました。

足こぎボート。

緊急用ボート。救急用ボートのため、こちらは貸出不可です。

上手にボート漕いでいます。

かぶと池の中央には小さな島があります。

かぶと池鯉にえさやり
子供はみんな大好きなえさやり。かぶと池には沢山のコイがいます。

餌をあげると続々と鯉が集まってきます。柵はありますが小さい子供の場合は落下に気をつけましょう。

すごい迫力。

鯉の餌は50円。

水面には鯉が沢山。

交通公園(ゴーカート)
本別公園の南側にある交通公園は、ゴーカートやバッテリーカーに乗ることができる人気スポットです。

コーナーもある本格的なコースです。

信号機や踏切、標識などの設置があり交通ルールを学ぶ場所としても最適です。

コンビネーション遊具
本別公園の大型コンビネーション遊具がある広場。タワーコンビネーションをはじめ、ブランコ、スプリング遊具があります。芝生がありピクニックにも最適です。

タワーコンビネーションの遊具構成。

タワーコンビネーション遊具の対象年齢は6歳~12歳で、3歳~6歳の幼児は大人が付き添いましょう。巨大なメインタワーは、ぐるぐる回るトンネル滑り台や、ワープトンネル、ウェーブネット、ウェーブラダー、ダブルすべり、アーチライマー、くるくるポール、ウェーブすべり、サイドクライマーなどがあり充実しています。

4連ブランコ。

お気に入りのキャラクターと一緒にブランコに乗るのもいいですね。

遊具脇にあるパーゴラ。

バリアフリー園路になっているので、ベビーカーもらくらく移動できます。

アスレチックス広場
本別公園通(北海道道658号本別本別停車場線)を挟んだところにある広大な芝生広場にある無料のアスレチック施設。ローラー滑り台、とりで、カゴ渡り、山脈越え、猿渡り、バランス渡り、大吊り橋、ゆらゆらステップ、スカイロープ、ぶらぶら渡りなどなど様々な遊具があります。
ビニールシートやサンシェードなどを広げてピクニックする家族連れも多数。バリアフリートイレも完備しています。
ローラー滑り
長いローラー滑り台。前の人が滑り終わったら滑り始めましょう。

籠渡し(かごわたし)
手巻きロープでカゴを手前に引き寄せて遊びます。

籠渡し(かごわたし)の滑車は1人乗りです。

カゴ台の乗り降りは注意しましょう。

義経の里パークゴルフ場
義経山の山裾に広がるパークゴルフ場。18ホールの変化に富んだコースで初心者の方も気軽に楽しめます。義経の館ではパークゴルフ用具の無料貸出もあり。
静山テニスコート
全天候型のテニスコートが4面あります。
本別川・紅葉橋
本別公園内の遊具広場と交通公園を結ぶ紅葉橋。

本別川が流れています。

ひょうたん池には、止水域でそばを流れる本別川とは違ったガマ・ミクリといった植物、フクドジョウ・モツゴ・ウグイ・スジエビなどの水生生物が生息しています。他にもコイやトンボの姿も。

紅葉の色染まる本別公園も格別です。

施設設備
本別公園の駐車場。

本別公園概要
| 名称 | ほんべつこうえん 本別公園 |
| 住所 | ほっかいどう ほんべつちょう ひがしまち 北海道本別町東町51 |
| 電話番号 | 0156-22-4441(本別公園内義経の館) |
| URL | https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/sightseeing/park/ |
| SNS | – |
| 営業時間 | 【ボート】
【ゴーカート】
【パークゴルフ場】
|
| 定休日・休館日 | 施設により異なる |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 道東自動車道「本別IC」 |
| 料金 | 入園無料 |
| 備考 | – |
地図(Google Map)
YouTube動画
本別公園
交通公園(ゴーカート)
アスレチックス広場ローラー滑り台
※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
