道北の夏の夜空を彩る花火大会。夏祭りや盆踊りといった夏や秋のイベント時期に合わせ花火師や演出家による花火アートが作り出されます。2021年~2022年に道北各地で定番の大規模花火大会から、地元主催の花火大会までの花火打ち上げの日程・場所・打ち上げ予定数を紹介。また、ランキングや花火大会を楽しむポイント、便利なグッズ、当日の確認事項、各花火大会のプロモーション動画で花火大会を満喫。
※日程・時間・開催場所・打ち上げ場所が変更になる場合があります。必ず主催者発表のものと合わせてご覧ください。
道内の他地域の花火大会一覧
- 2021年7月
- 2021年8月
- ※中止 8月5日【旭川市】旭川夏まつり2021第69回道新納涼花火大会
- 8月上旬【名寄市】てっし名寄まつり市民納涼花火大会
- 8月7日予定【占冠村】占冠村ふるさと祭り前夜祭花火大会
- 8月上旬【中頓別町】北緯45度夏まつり花火大会
- ※中止 8月上旬【羽幌町】焼尻めん羊まつり2021花火大会
- 8月上旬【初山別村】しょさんべつ岬まつり花火大会
- 8月上旬【東川町】2021ひがしかわどんとこい祭り花火大会
- ※中止 8月上旬【鷹栖町】たかす熱夏フェスタ2021
- 8月上旬【当麻町】2021とうま蟠龍まつり花火大会
- 8月上旬【稚内市】稚内みなと南極まつり大花火大会
- 8月上旬【剣淵町】けんぶち桜岡湖水まつり花火大会
- ※中止 8月上旬【東神楽町】ひがしかぐら花まつり花火大会
- 8月上旬【留萌市】オロロンサマーフェスタオロロン花火大会
- ※中止 8月中旬【富良野市】ふらの花火大会
- 8月中旬【旭川市】音と光のファンタジー花火inKAGURA2021
- 8月中旬【士別市】士別天塩川源流まつり納涼花火大会
- 8月中旬【天塩町】天塩川港まつり花火大会
- 8月中旬【枝幸町】うたのぼりサマーフェスティバル花火大会
- 8月中旬【豊富町】豊富町商工夏祭りサロベツ納涼花火大会
- 8月中旬【音威子府村】おといねっぷ納涼まつり納涼花火大会
- 8月中旬【枝幸町】えさし商工納涼まつり2021花火大会
- 8月下旬【美瑛町】びえいどかんと農業まつり花火大会
- 2021年12月
- 2021年~2022年長期開催
- 2022年1月
- 花火大会のチェックポイント
2021年7月
※中止 7月上旬【浜頓別町】クッチャロ湖湖水まつり花火大会
浜頓別町に豊かな恵みをもたらすクッチャロ湖を通じて人と自然のふれあいを目的に2日間にわたって開催されているイベントです。浜頓別夏の風物詩・湖水まつりでは、水上丸太渡りレースや湖上トレジャーハントなどの催しが行われ、多くの人々で賑わいます。湖上に咲く花火が人気で、農産物や水産物の即売もあり。
打ち上げ日時
- 例年7月上旬 ※2021年度中止
会場・場所
- クッチャロ湖畔特設会場
浜頓別町
TEL:01634-2-2346(浜頓別町役場産業振興課商工観光係)
打ち上げ数
- 未定
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/
※中止 7月10日【中富良野町】なかふらのラベンダーまつり花火大会
ラベンダー開花最盛期に開催する中富良野町の最大の夏イベント。中富良野町の北星山で毎年7月に開催され約1万人が訪れる「なかふらのラベンダーまつり」打ち上げられる花火大会。花火大会では、道内でも珍しい紫色のラベンダー花火と音楽のコラボなど多彩な仕掛け・演出が楽しめます。ラベンダーが広がる小高い丘一面に約1,300発が至近距離で打ち上げられます。他にもキャラクターショー、バンド演奏、飲食コーナーなどを開催予定。
打ち上げ日時
- 2021年7月10日(土) ※2021年度中止
会場・場所
- 中富良野町営ラベンダー園ほか
中富良野町宮町1-41 [地図]
TEL:0167-39-3033(なかふらのラベンダーまつり実行委員会事務局)
打ち上げ数
約1,300発予定
※中止 7月中旬【猿払村】さるふつ観光まつり花火大会
歌謡ショ-・花火大会・ビアガーデン・魚のつかみどりなど趣向をこらした催しが2日間にわたって満載の猿払村最大のイベント。毎年7月第3日曜日に開催され、前夜祭として花火大会が開催されます。
打ち上げ日時
- 例年7月中旬 ※2021年度中止
会場・場所
- さるふつ公園 猿払村浜鬼志別214-7
TEL:01635-2-2211(猿払村観光協会)
https://www.vill.sarufutsu.hokkaido.jp/hotnews/category/55.html
7月下旬【留萌市】るもい呑涛まつり前夜祭フィナーレ花火
るもい呑涛まつりは留萌の夏の一大イベントで、初日には留萌港を会場に前夜祭が行われ、フィナーレには花火とレーザー光線による音と光の共演で、留萌の夏の夜空と海面が華やかに彩られます。
打ち上げ日時
- 2021年7月下旬
会場・場所
- るしんふれ愛パーク(船場公園)特設会場
留萌市栄町1丁目6-1 [地図]
TEL:0164-42-1840(るもい呑涛まつり実行委員会)
打ち上げ数
- 約1,000発予定
7月下旬【南富良野町】かなやま湖湖水祭り花火大会
かなやま湖湖水祭りは南富良野町のかなやま湖で例年7月最終土曜日に開催。湖面に映る花火大会は富良野圏域最大級で、湖を横断する全長700mの「ナイアガラの滝」は北海道随一の規模。祭りは、キャラクターショー、歌謡ショーなど2日間にわたって開催。例年7月最終土曜日開催。
打ち上げ日時
- 2021年7月下旬
会場・場所
- かなやま湖畔キャンプ場
南富良野町東鹿越 [地図]
TEL:0167-39-7000(南富良野まちづくり観光協会)
打ち上げ数
約2,000発
http://www.minamifurano.jp/lakefes01.html
7月31日【増毛町】増毛町観光港まつり花火大会
2日間にわたり漁業のマチである増毛の中心となる増毛港を会場にして開催される祭りで、その初日に花火が打ち上げられます。尚、2021年は港まつりは中止で花火のみ開催。
打ち上げ日時
- 2021年7月31日(土)予定
会場・場所
- 増毛港
TEL:0164-53-3332(増毛町観光協会)
打ち上げ数
約800発予定
https://www.town.mashike.hokkaido.jp/tourism/event/index.html
7月24日予定【羽幌町】はぼろ花火大会2021
7月~8月中旬の2ヶ月間開設されるはぼろサンセットビーチで開催される「はぼろ花火大会」は、約3,000発の彩り鮮やかな花火が夜空を染め、鏡のように黒く輝く海面に乱反射した花火を楽しめます。水中花火と水上花火は大会の見ものです。
打ち上げ日時
- 2021年7月24日(土)予定
会場・場所
- はぼろサンセットビーチ周辺(羽幌港西防波堤)
羽幌町港町6丁目
TEL:0164-62-6666(羽幌町観光協会)
昨年動員数
- 約8,000名
打ち上げ数
約3,000発
http://www.haboro.tv/event.php
2021年8月
※中止 8月5日【旭川市】旭川夏まつり2021第69回道新納涼花火大会
旭川夏まつりのオープニングを飾る花火大会。多彩な創作花火や早打、大小様々なスターマインなど約4,500発が夏の夜空を彩ります。JR旭川駅から旭川電気軌道バスで10分、常磐公園前下車後徒歩5分。駐車場なし。
打ち上げ日時
- 2021年8月5日(木) ※2021年度中止
会場・場所
- 旭川市内石狩川河畔・旭橋~新橋間
TEL:0166-21-2555(北海道新聞旭川支社)
当日の開催可否はテレドーム0180-99-3818へ
打ち上げ数
約4,500発
https://www.hokkaido-np.co.jp/hanabi2020/asahikawa/
http://www.ccia.or.jp/event/summer_fes/
8月上旬【名寄市】てっし名寄まつり市民納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
会場・場所
- 名寄市
TEL:01654-9-6711(なよろ観光まちづくり協会)
打ち上げ数
約1,500発予定
https://nayoro-kankou.com/top/event/
8月7日予定【占冠村】占冠村ふるさと祭り前夜祭花火大会
毎年8月第1週の土曜日・日曜日に開催される占冠村最大のイベント「占冠村ふるさと祭り」の前夜祭を飾る花火大会では、約1,000発の花火が至近距離で見られ、会場にいると頭上に打ち上がるような迫力が楽しめます。ご当地キャラクターしむかっぴーも登場。
打ち上げ日時
- 2021年8月7日(土)予定
会場・場所
- 占冠村農村公園
占冠村中央 [地図]
TEL:0167-39-8010(占冠村づくり観光協会)
打ち上げ数
約1,000発
http://www.shimukappu.com/event/cat17/post/
8月上旬【中頓別町】北緯45度夏まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
※毎年8月第1土曜日
会場・場所
- 天北線メモリアルパーク裏手
中頓別町中頓別951 [地図]
TEL:01634-7-8510(道の駅ピンネシリ事務局)
打ち上げ数
約200発予定
http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/
※中止 8月上旬【羽幌町】焼尻めん羊まつり2021花火大会
フランス料理の高級食材として有名なプレサレと並び称される羊肉。生産頭数が少ない貴重なサフォーク種の羊肉を味わえるイベント。
打ち上げ日時
- 例年8月上旬 ※2021年度中止
会場・場所
- 焼尻港フェリーターミナルすぐ横
北海道羽幌町焼尻東浜 [地図]
TEL:01648-2-3993(羽幌町観光協会焼尻本部)
打ち上げ数
約350発予定
http://www.haboro.tv/event.php
8月上旬【初山別村】しょさんべつ岬まつり花火大会
2日間にわたって開催されるしょさんべつ岬まつり。岬まつり1日目の前夜祭では各種ゲームや抽選会や花火大会、2日目は抽選会や歌謡コンサートが行われます。星まつりはサイエンスショーやペットボトルロケット教室が行われ、しょさんべつ天文台が無料開放となります。
打ち上げ日時
- 例年8月上旬
会場・場所
- しょさんべつ天文台
初山別村豊岬153-7 [地図]
TEL:0164-67-2211(初山別村観光協会)
打ち上げ数
約300発予定
http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/
8月上旬【東川町】2021ひがしかわどんとこい祭り花火大会
2日間にわたって東川町の夏を熱く盛り上げる「ひがしかわどんとこい祭り」。その初日を飾る祭り名物の花火大会は真上で、大きく華やかに夜空を2,000発が打ち上がります。
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
会場・場所
- 開拓記念羽衣公園
東川町東町1丁目15 [地図]
TEL: 0166-82-2750(東川町商工会事務局内どんとこい祭り実行委員会)
打ち上げ数
約2,000発予定
http://www.welcome-higashikawa.jp/
※中止 8月上旬【鷹栖町】たかす熱夏フェスタ2021
打ち上げ日時
- 例年8月上旬 ※2021年度中止
会場・場所
- たかすメロディーホール周辺特設会場
鷹栖町南2条4丁目 [地図]
https://www.town.takasu.hokkaido.jp/kankou_event/event/
8月上旬【当麻町】2021とうま蟠龍まつり花火大会
郷土芸能の蟠龍太鼓や龍おどりは迫力満点。仮装パレードなどイベント盛りだくさん。各種露店も軒を連ねます。真夏の夜の当麻はエキサイト。打ち上げ花火でフィナーレを飾ります。8月第1日曜日。
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
会場・場所
- 当麻町公民館まとまーる前特設会場
当麻町3条東2丁目11-1 [地図]
打ち上げ数
約400発予定
http://town.tohma.hokkaido.jp/about-tohma/ibentojyouhou/254/
8月上旬【稚内市】稚内みなと南極まつり大花火大会
最北の街の短い夏を彩る一大イベントの「稚内みなと南極まつり」は、例年8月第1土曜日・日曜日の2日間日程で開催され、最終日のフィナーレを大花火大会が飾ります。
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
会場・場所
- 北防波堤ドーム公園
稚内市開運1丁目 [地図]
TEL:0162-23-4400(稚内みなと南極まつり実行委員会)
打ち上げ数
約2,500発
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/
8月上旬【剣淵町】けんぶち桜岡湖水まつり花火大会
毎年8月第1日曜日に桜岡湖畔を会場に行われる剣淵を代表する祭り「けんぶち桜岡湖水まつり」のフィナーレを飾る花火大会は、湖面に映る花火は間近で見られ迫力満点。
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
会場・場所
- 桜岡公園
剣淵町東町 [地図]
TEL:0165-34-3848(剣淵町観光協会)
打ち上げ数
約1,000発予定
http://www.kembuchi-kankou.com/event/
※中止 8月上旬【東神楽町】ひがしかぐら花まつり花火大会
夜空を彩る花火に音楽とレーザーを組み合わせた演出。
打ち上げ日時
- 例年8月上旬 ※2021年度中止
会場・場所
- 義経公園
東神楽町南1条東1丁目2 [地図]
TEL:0166-83-2114(東神楽花まつり実行委員会)
https://www.town.higashikagura.lg.jp/c3_kanko/
8月上旬【留萌市】オロロンサマーフェスタオロロン花火大会
留萌港で打ち上がる道北最大級花火と音楽の共演。歌謡ショー、ライブ、大抽選会他。
打ち上げ日時
- 2021年8月上旬
会場・場所
- 留萌港南岸壁特設会場
留萌市明元町2丁目
TEL:0164-42-5555(オロロンフェスタ実行委員会事務局)
打ち上げ数
約5,500発
https://orofes.rumoi-news.co.jp/
※中止 8月中旬【富良野市】ふらの花火大会
ふらの花火大会は市民が作り上げる市民のための花火大会です。
打ち上げ日時
- 例年8月中旬 ※2021年度中止
会場・場所
- ふらの花火大会特設会場
富良野市末広町若葉町河川敷
打ち上げ数
約2,000発
8月中旬【旭川市】音と光のファンタジー花火inKAGURA2021
毎年8月14日に行われる花火大会。
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬予定
会場・場所
- 両神橋上流河川敷せせらぎ公園
旭川市
TEL:0166-61-3661(あさひかわ商工会南支所内花火inKAGURA実行委員会)
打ち上げ数
約3,000発予定
https://hananiinkagura.jimdofree.com/
8月中旬【士別市】士別天塩川源流まつり納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬
会場・場所
- 士別橋上流天塩川
士別市東7条北9丁目周辺
TEL:0165-29-2225(士別観光協会)
打ち上げ数
約1,600発
http://www.shibetsu.jp/www/contents/1626831015922/index.html
8月中旬【天塩町】天塩川港まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬
会場・場所
- 天塩川河川公園
天塩町海岸通7丁目70 [地図]
TEL:01632-2-1045(天塩商工会内天塩川港まつり実行委員会)
打ち上げ数
約500発予定
8月中旬【枝幸町】うたのぼりサマーフェスティバル花火大会
丸太早切り大会、花火大会など。
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬
会場・場所
- 上幌別橋下流河川敷地・北見幌別川・枝幸町営歌登サブ球場
枝幸町歌登南町
TEL:0163-68-2111(枝幸町歌登総合支所)
打ち上げ数
- 未定
8月中旬【豊富町】豊富町商工夏祭りサロベツ納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬
会場・場所
- 豊富町自然公園
豊富町東豊富 [地図]
TEL:0162-82-1145(豊富町商工会)
打ち上げ数
- 未定
8月中旬【音威子府村】おといねっぷ納涼まつり納涼花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬
会場・場所
- 音威子府村公民館前特設ステージ(花火打上は天塩川河川敷)
音威子府村音威子府443-3 [地図]
TEL:01656-5-3039(音威子府村商工会)
打ち上げ数
- 未定
https://otoineppuvillageka.wixsite.com/otoin
8月中旬【枝幸町】えさし商工納涼まつり2021花火大会
えさし商工納涼まつり花火大会(えさし商工納涼花火大会)は、早打ち、スターマインが中心の約2,500発の花火大会です。花火が会場を照らす様子が眺められるだけでなく、遠くからでも見物することができます。枝幸の夜空と海面に華開く花火をお楽しみください。
打ち上げ日時
- 2021年8月中旬予定
会場・場所
- 枝幸港
枝幸町新港町 [地図]
TEL:0163-62-1262(枝幸町商工会)
打ち上げ数
約2,500発予定
8月下旬【美瑛町】びえいどかんと農業まつり花火大会
打ち上げ日時
- 2021年8月下旬
会場・場所
- JR美瑛駅前特設会場
美瑛町本町
TEL:0166-92-3333(丘のまちフェスティバル実行委員会)
打ち上げ数
約400発予定
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/event/
2021年12月
12月中旬【幌延町】トナカイホワイトフェスタ2021
手持ちと打ち上げによるミニ花火大会。トナカイホワイトフェスタはトナカイと触れ合えるイベントで、トナカイそり運行をはじめ、スノーモービル(バナナボート)の運行、無料配布、各種ミニゲームなどが開催されます。無料バス運行。
打ち上げ日時
- 2021年12月中旬予定
会場・場所
- トナカイ観光牧場
幌延町北進398-1 [地図]
TEL:01632-5-2050
打ち上げ数
- 未定
12月31日【枝幸町】ニューイヤーフェスティバル花火大会
枝幸町歌登地区で毎年行われているニューイヤーフェスティバル。ロール御輿、カウントダウン、花火大会、富くじなど。
打ち上げ日時
- 2021年12月31日(金)予定
会場・場所
- ペンケナイ河川畔公園
枝幸町歌登
TEL:0163-68-2111(歌登総合支所)
打ち上げ数
- 未定
2021年~2022年長期開催
7月31日~8月15日【上川町】峡谷火まつり夏花火
層雲峡温泉のロングラン花火。花火は層雲峡の様々な場所で観覧可能。観覧無料。
打ち上げ日時
- 2021年7月31日(火)~8月15日(日) 20:30~
会場・場所
- 層雲峡温泉特設会場
上川町層雲峡
TEL:01658-2-1811(層雲峡観光協会)
打ち上げ数
- 未定
2022年1月
1月1日予定【稚内市】初日の出inてっぺん2022
日本の最北で初日の出を見るために宗谷岬を訪れる人々を温かく迎えようと1988年の元旦から開催しているイベントです。花火の打ち上げやかがり火の点火が行われます。
打ち上げ日時
- 2022年1月1日(土・祝)予定
会場・場所
- 日本最北端の地の碑の周辺
稚内市宗谷岬 [地図]
TEL:0162-24-1216(稚内観光協会内わっかない観光活性化促進協議会)
打ち上げ数
- 未定
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/event/hatuhinode.html
1月下旬【中頓別町】北緯45度しばれまつり
一年の中で最も寒さが厳しい1月最終土曜日に、大小十数基の雪像が立ち並ぶ会場で「北緯45度しばれまつり」が開催されます。雪像や屋台などしばれと雪に親しむイベントで、冬の花火がファンタジックに染め上げます。祭りではまとい太鼓カンジキむかで競争などさまざまな楽しい催し物等が行われます。
打ち上げ日時
- 2022年1月下旬
会場・場所
- 天北線メモリアルパーク
中頓別町中頓別951 [地図]
TEL:01634-7-8510(中頓別町観光協会)
https://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/
花火大会のチェックポイント
花火大会を楽しむコツ
- 交通アクセスとして車での来場は便利な思えますが、交通規制の影響もあり花火大会当日は周辺が混雑し渋滞します。公共交通機関やシャトルバス、徒歩での来場をお勧めします。
- 花火大会実行委員会のFacebookやTwitterといったSNSをフォローしてくと便利。大会の開催状況をはじめ、周辺の混雑状況、交通規制・解除など最新情報を収集に便利。
- 当日の天候が不安定な場合は、花火大会の有無を専用ダイヤルで案内している場合があります。確認してから、会場へ出発しましょう。
- 花火会場内は、携帯電話、PHSなど混雑して使用できない場合、つながりにくい場合があります。あらかじめ、集合場所や万が一はぐれた際の集合場所を決めておきましょう。事前に会場の地図が掲載されたパンフレットや、周辺地図を印刷しておくと安心です。
- 子供連れの場合は、迷子案内所の場所を事前に確認もしておきましょう。子供には迷子になった場合に、どこに会場スタッフがいるか、会場スタッフはどんな服装か、迷子案内所はどこかをしっかりと伝えましょう。
- 花火大会の服装は、北海道の夏でも日中の最高気温は高めに推移しても、夜間は気温が下がることがあります。カーディガンや薄手のセーター、軽めの毛布があると便利です。
- 会場内のトイレは仮設トイレはあるものの大変混み合います。トイレは、事前に済ませておいて、水分のとりすぎには注意しましょう。
- 花火大会の会場ではゴミ箱を設置していない場合があります。事前にゴミ袋を用意しておきましょう。また、周辺のコンビニなどの店舗へのゴミ捨てはやめて、自宅へ持ち帰りましょう。
- インターネットオークションやチケット取引サイトでの有料席チケットの購入(営利目的のチケット購入)は、北海道の迷惑防止条例で禁止されています。オークション等から購入したものであることが判明した場合は、入場を断られる場合があります。
花火大会の便利グッズ
- レインコート・雨ガッパや折りたたみ傘などの雨具(ただし、雨天や小雨の場合でも、会場内での傘の使用は危険防止の観点から禁止の場合があるので、レインコートなどの雨具用意しましょう。レインコートは寒さ対策なも有効です。)
- 上着や毛布など(夜間の寒さ対策)
- レジャーシート、座布団、クッション、折りたたみ椅子など
- ウェットティッシュ
- ポケットティッシュ
- 虫よけスプレー(河川敷で行われる場合は虫に刺されます)
- 大きめのゴミ袋
- 携帯電話またはスマートフォン
- モバイル充電器または電池パック
- パンフレット(事前にダウンロードできる場合あり)
- 絆創膏などの救護グッズ
- 飲み物(会場では品切れになる場合があります)
花火大会の確認事項
- 荒天時・雨天時などの悪天候の際の順延・延期日
- 会場での売店や露天、弁当販売などの有無
- 座席の有無
- 駐車場の有無(花火大会用の臨時駐車場有無)
- シャトルバス
- 会場のトイレと仮設トイレや周辺の設置場所
- ペットを連れての入場
- 立入禁止区域(いつも通れる道も当日は立入禁止になる場合があります)