室蘭市の工場見学・施設見学・社会科見学スポット一覧

スポンサーリンク

室蘭市の工場見学・施設見学・社会科見学スポット一覧

北海道室蘭市にある工場見学施設見学社会科見学会社見学などの見学スポット一覧。見学料金が無料のところも多く、中には、試食や試飲、お土産や記念品がもらえる工場も。日頃なかなか見ることができない物の現場を見学してみましょう。

基本的には工場見学は要予約の場合が多く、年末年始やお盆期間、生産スケジュールによる工場休止日、団体貸切などの場合などがあるので事前に確認しましょう。

スポンサーリンク

室蘭市の見学スポット一覧

新日鉄住金室蘭製鉄所

新日鉄住金室蘭製鉄所では、創業100年の歴史をもつ北海道唯一の高炉一貫製鉄所の工場見学ができます。見学では鉄ができるまでの製造工程のDVDを観賞するとともに高炉の様子や赤熱した丸棒や線状コイルの圧延工程を歩いて見学できます。バスで来られる10名以上の団体が対象で上限はバス3台まで。見学日の2週間前まで要予約。

所在地 室蘭市仲町12

電話番号 0143-47-3375(日鉄住金ビジネスサービス室蘭)

見学料金 無料

受入人数 バスで来られる10名以上の団体

見学期間 通年(土日祝及び年末年始を除く)

見学時間 9:00~15:00(12:00~12:45を除く)

所要時間 120分

https://www.nipponsteel.com/works/muroran/about/visit.html

日鉄住金セメント

日鉄住金セメントでは、製鉄所で発生した副産物(高炉スラグ)を原料とした高炉セメントを主に製造しています。セメントの製造工程及びその中でリサイクルされる産業廃棄物の処理工程が見学できます。要予約。

所在地 室蘭市仲町64

電話番号 0143-44-1693

見学料金 無料

受入人数

見学対象 小学校高学年以上

見学期間 通年(土日祝・年末年始をのぞく)

見学時間 9:00~12:00、13:00~16:00

https://cement.nipponsteel.com/

日本製鋼所室蘭製作所

日本製鋼所室蘭製作所は1907年に創業した製鋼所で、火力発電用部材、風力発電機などエネルギー関連分野の製品を主に製造。会社紹介のビデオ上映後、14000トン鍛錬プレスや大型製品の製造工程を見学できます。付属施設の鍛刀所も見学可能。

所在地 室蘭市茶津町4

電話番号 0143-22-0143

見学料金 無料

受入人数 団体50名まで

見学対象 小学校高学年以上

見学期間 通年(土日祝・年末年始・工場指定休業日をのぞく)

見学時間 10:00~16:00

室蘭市周辺の工場見学スポット

苫小牧市|登別市|伊達市|豊浦町|壮瞥町|白老町|厚真町|洞爺湖町|安平町|むかわ町|

工場見学の方法

  1. 見学したい工場を探す
    興味のある業種や、見学したい地域を絞って見学したい工場を実際に検索してみましょう。
  2. 見学する工場に問い合わせ・申込
    見学したい工場が決まったら、工場の問い合わせ先に電話をして見学可能日を確認して予約しましょう。工場見学は予約が必要な場合が多くありますので事前問い合わせは必須です。人気のある工場では、数カ月先まで工場見学スケジュールが埋まっている可能性もあるので、早めに問い合わせしましょう。また、問い合わせの際に、見学可能な人数や年齢制限、駐車所の有無、交通、見学所要時間などを合わせて確認しましょう。
  3. 工場見学
    工場見学の当日は、開始時間より少し早めに到着しましょう。工場の見学担当者がいる場合は、見学時の注意事項をしっかり聞きましょう。 見学時に疑問や質問がある場合は見学担当者に聞いてみましょう。

工場見学時のマナー

  • カメラはビデオは所定の場所で撮影。
    カメラやビデオによる撮影は、所定の場所が決まっていたり、不可の場合があるので確認しましょう。撮影した写真を、後日、ブログやホームページにアップしたい場合は、可能がどうかも合わせて確認しましょう。
  • 見学エリア以外は立ち入らない。
    工場見学の際は、所定の見学ルートがあります。立ち入り禁止エリアには絶対に入らないようにしましょう。
  • 工場内では騒がない。
    工場見学は、実際に稼働している工場内を見学をしますので、大きな声で話したり、騒いだりなどして、作業をしている従業員の仕事を阻害することはやめましょう。
  • 見学時に試食・試飲はほどほどに。
    工場見学の際に、試食や試飲ができる場合があります。見学者は、多く訪れますので常識範囲内での試食や試飲にしてきましょう。
  • 酒類の工場見学は公共交通機関にて。
    北海道内では、ビール工場やワイン工場、ウイスキー工場、酒造工場など酒類を扱う工場見学が多くあります。酒類の試飲がある場合は、公共交通機関で行きましょう。
タイトルとURLをコピーしました