
十勝エコロジーパーク(とかちえころじーぱーく)は、帯広音更ICから車で20分、帯広市街から車で25分ほどの北海道音更町十勝川温泉にある自然環境体感型公園で、自然の光が入り込む無料の遊び場には、木製遊具をはじめ、絵本、図書スペース、森の美術館などが楽しめます。略称、エコパ。
無料のソリ山と氷の滑り台をはじめ、有料のスノーラフト、スノーチューブ、クロスカントリー・スノーシューなどの冬遊び体験も多数。

ビジターセンター
ビジターセンター入口。駐車場からすぐ。アーチ状の大きな建物がビジターセンターです。左手には無料で遊べるソリ山が見えます。ビジターセンターは入退場自由で特に受付などは不要です。

冬の遊び場として無料で遊べるのは嬉しいところ。また、道東自動車道(道東道)の音更帯広ICからも車で20分ほど。札幌と釧路の行き来の際の休憩スポットにもオススメです。

夕暮れ時には心地よい日差しになります。

大きめな足漕ぎトラクター。

わにのおもちゃをつないでおでかけも。

ゆらゆらシーソー。

木製のボールプール。全て丸く小さい子供にも安心です。

木製の滑り台。初めての滑り台としても最適なサイズ。

プレイマット。でんぐり返しをしたりできます。

木製の迷路。

迷路の中には仕掛けも。

木製の積み木。やっぱり木はいいですね。

輪投げや引き車、三輪車、遊べるおもちゃも沢山。

豊富な絵本に加えて図鑑も沢山。

全部で棚が4つ。本が充実しているのは子供にとっても大人にとっても嬉しいところ。

エコパの森。

壁には木の実や枝で作ったリース。

リースその2。

リースその3。

ビジターセンター内にある森の宝物美術館。

綺麗な標本の数々。

顔入れパネルもあり。日付があるので記念にパチリ。

ビジターセンター受付(管理事務所)には十勝管内のパンフレットが沢山。他にもレンタル用品受付をはじめ、救急、宿泊案内受付などのサービスを提供。

エコロジーパークのイベント情報板。

ビジターセンター内の休憩スペース。館内にはテーブル席が沢山あります。

十勝管内の観光パンフレット。他にも、案内所や入口付近にも多数あり。

エコロジーパーク入口付近には、十勝管内の情報誌や広報紙も沢山あり、自由に持ち帰れます。

手作りのオセロ。

エコパの冬遊び
エコロジーパークは外で遊べる冬の遊びメニューも豊富。

無料
- ソリエリア
- 氷の滑り台
有料
- クロスカントリー(歩くスキーコース)
- スノーシュー
- スノーチューブ
- スノーラフト
冬の料金表。

各種コースの案内

ソリエリア
ビジターセンター横にある無料で遊べるソリエリア。

氷の滑り台もあり。勢い良いので小さい子供の場合は気をつけましょう。

小さい子供用の低めのソリ山もあります。

プラスチック・ゴム製のそり以外の滑走は禁止です。

クロスカントリー(歩くスキーコース)
クロスカントリー(歩くスキーコース)のスタート地点・ゴール地点。コースは2キロ・4キロ・7キロ。スキー靴のサイズは20.5cm~28.5cm。

歩くスキーのコース案内。

スノーシュー
スノーシューの散策コース案内。進入禁止区域があります。スノーシューは小学生以上が対象です。コース無料。

スノーチューブ
ビジターセンター東側でスノーチューブが体験できます。1人用と親子用の2種類。

スノーラフト
ラフティングボートをスノーモービルで引っ張り、広い雪原を滑走するアトラクション。小学生以下は保護者同伴必須。広大な平原を1周するエコパ平原コース(所要時間約10~15分)、森林を通って園内を1周するとエコパ森林コース(所要時間約15~20分)の2種類があります。

ラフティングボートはこんな感じ。

エコパカフェ
ビジターセンター内にあるエコパカフェ。メニューが豊富な売店。売店の営業時間は、メニューによりますが10:00~15:00または17:00。管理事務所の受付の方が対応してくれるので、売店に人がいない時は、受付に声をかけてみましょう。大抵の場合、気づいてくれます。

エコパカフェ内にある券売機で先に食券を購入します。

十勝川モール温泉豚を使用して作った大きくてジューシーな豚まんをはじめ、フランクフルト、特製カレー(ミニカレーあり)、あんまん、よつ葉ソフトクリーム、ミフソフト(チョコ・いちご)、コーヒー、ココア、カフェラテ、紅茶など。

施設設備
エコロジーパーク前にある十勝バスのバス停留所。デマンド運行のため、乗車20分前までに十勝バス本社(0155-37-6500)まで電話予約が必要です。冬季はエコロジーパーク開園時間限定となります。

エコロジーパークの駐車場。無料です。

エコパは小さい子連れやバリアフリーにも対応。

多目的トイレ。バリアフリー対応。

ビジターセンターと土のフォーリーにある多目的トイレ内のベビーシート。

ビジターセンター内には授乳室もあります。

ビジターセンター内のキッズトイレ。

キッズトイレは男子トイレ・女子トイレどちらにもあります。

ビジターセンターではベビーカーと車椅子の貸出を行っています。

記念スタンプ。

ビジターセンター内自動販売機。

ビジターセンター入口すぐのコインロッカー。

十勝エコロジーパーク概要
| 名称 | ほっかいどうりつ とかち えころじーぱーく おとふけ えりあ 北海道立十勝エコロジーパーク音更エリア |
| 住所 | ほっかいどう おとふけちょう とかちがわおんせん みなみ 北海道音更町十勝川温泉南18丁目1 |
| 電話番号 | 0155-32-6780(十勝エコロジーパーク管理事務所) |
| URL | http://www.tokachi-ecopark.jp/ |
| SNS | |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日・休館日 | 年末年始(12月29日〜1月3日) |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 駐輪場 | あり(無料) |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 【自動車】
|
| 料金 | 無料 |
| 備考 | – |
地図(Google Map)
十勝エコロジーパーク全体図

※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
