
苫小牧市まちなか交流センター「ココトマ(COCOTOMA)」は、JR苫小牧駅横にあるふれんどビル1Fにある苫小牧市民の地域交流・地域情報の発信拠点スペースです。ココトマは、Wi-Fiを完備している無料のココトマラウンジをはじめ、食事ができるココトマカフェ、1,000冊以上の本や雑誌を自由に読むことができる図書スペース、レンタルスタジオを完備。道南バスの待合所としても苫小牧市民や観光客の憩いの場所としても活用されています。
ココトマ外観・周辺
ココトマがあるJR「苫小牧駅」南口。

ココトマは、JR苫小牧駅横にあるバスターミナル前の「ふれんどビル」にあります。

ふれんどビル館内。

ふれんどビル正面出入口。

ココトマの看板。

出入口付近。館内は自由に行き来できます。苫小牧観光案内所もあります。

ココトマが入るふれんどビルのフロア一覧。

ココトマは、苫小牧の情報発信スポット・苫小牧市民の憩いをコンセプトに、
- カフェエリア
- 活動エリア
- 情報発信エリア
三つのゾーン機能を併設しています。赤ちゃんの駅があり、苫小牧駅周辺の小さい子供連れには嬉しいスポットです。観光案内所もあります。

ココトマ駐車場利用の案内。

ココトマラウンジの注意点として、イベント開催による特定の時間帯が貸切の場合があります。ココトマ公式サイトにて「ココトマラウンジ開放情報」がありますので事前にチェックしましょう。

ココトマラウンジ
無料で利用できる多くの人が集まるココトマラウンジ。

1,000冊以上の本や雑誌、新聞を自由に読むことができます。パーティーやイベント、上映会など多目的に利用できる、100名以上収容可能なプロジェクターや音響もあり。

1000冊以上の本や雑誌を自由に読むことができます。

カウンター席のほか、テーブル席が沢山あります。

テーブル席は4名掛け、2名掛けがあます。

地域の本棚。

カウンター席には電源スペースがあります。

無料で利用できるWi-Fi「ココトマWi-Fi」もあり。SSIDは「COCOTOMA_WiFi」。

キッズスペースもあります。絵本やおもちゃ、ぬいぐるみがあります。苫小牧駅周辺はキッズスペースがあまりないので助かります。

まちの情報一覧。

ココトマ定期開催サークルの案内。

とまチョップが描かれたマンホール蓋。

苫小牧市のマンホールカードは、平日は苫小牧市役所にて配布、土日祝はこちらのココトマで配布されています。

ipadの貸出もあり。

ココトマのオフィス。

とまチョップポイントステーションも設置。とまチョップポイントカードの作成もできます。

ココトマカフェ
苫小牧をはじめとした東胆振の食材を使ったメニューが中心のカフェスペースです。テーブル34席、カウンター6席がある広い店内です。ホットサンドやライスバーガーをはじめ、デザート、ドリンクメニューも充実。

ココトマカフェのメニュー。カフェ専用のスペースもありますが、ココトマラウンジで食事することも可能です。

ホッキライズバーガーをはじめ、王子サーモンアボガド、苫小牧産ホッキ使用ココトマカレー、樽前湧水豚使用カツカレー、白老牛100%ハンバーグなど地産地消メニューが豊富です。

サラダとポテトがついたホッキライズバーガー。

角度を変えるとこんな感じ。苫小牧産のホッキを使用しています。

STUDIO
STUDIO1は、会議、ダンススタジオや展示会など、オールマイティーに利用できるレンタルルーム。

キッチンスタジオであるSTUDIO2は、キッチン設備を備え、料理教室や親睦会などにも利用できるキッチンスタジオ。

ココトマ出入口に本日の催しイベント一覧があります。

赤ちゃんの駅
おむつ替えや授乳ができます。

ココトマ概要
| 名称 | こことま ココトマ(COCOTOMA) |
| 住所 | ほっかいどう とまこまいし おもてまち 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル1F |
| 電話番号 | 0144-33-1534(オフィス) 0144-33-1533(カフェ) |
| URL | https://cocotoma.jp/ |
| SNS | |
| 営業時間 | 9:00~22:00(カフェは10:00~16:30) |
| 定休日・休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
| 駐車場 | 20台(有料) ※検印サービスあり |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 【列車】 JR「苫小牧駅」南口より徒歩1分 道央自動車道「苫小牧東IC」より車で20分 【バス】 苫小牧駅前バスターミナル |
| 料金 | ココトマラウンジ:無料 |
| 備考 | – |
地図
Google Map
※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
