
幌西自転車公園(こうさいじてんしゃこうえん)は、札幌市内では数少ない公園内で自転車が乗れる専用コースがある北海道札幌市中央区の街区公園です。札幌では数少ない自転車が乗れる公園で、小さい子供の自転車デビューや補助輪を外したばかりの自転車練習には最適です。
自転車練習に最適な専用コースがある公園

自転車を購入したばかり、補助輪をはずしたばかりなど、小さい子供が自転車練習できる公園は札幌市内には多くありません。そんなときにオススメなのがその名も「幌西自転車公園」。広いコースで練習しやすいようです。
自転車専用コース
ぐるりと1周できるようになっています。何周頑張るなど練習の目安にも周回できるのはいいですね。

公園西側から見る自転車コースその1。

公園西側から見る自転車コースその2。

自転車コース中央付近その1。

自転車コース中央付近その2。

平坦な自転車コースなので見通しが良いので練習しやすいのが特徴です。

枝分かれする道をどちらに行くかの判断力も。

補助輪をはずしたばかりだと難しいコーナーの練習もできます。

頑張れ頑張れ。

最初はふらついていましたが、補助輪なしで乗れるようになりました。最初は「手離さないでね」と言いながらも、練習していくにつれ支えなしでも遠くまで乗れる背中を見るとなんだか成長を感じますね。

遊水路付近からの自転車コース。

練習する際には、ヘルメットと怪我のしやすい肘や膝をしっかりと保護してくれるパッドセットがあると子供には心強いアイテムです。

遊具スペース
幌西自転車公園には、遊具スペースが東側と西側2ヶ所あります。
西側
西側部分の遊具スペースには、ブランコ、ターザンロープ、鉄棒があります。

ブランコ

ターザンロープ

鉄棒

東側
東側部分の遊具スペースには、コンビネーション遊具、砂場、スプリング遊具があります。

コンビネーション遊具

コンビネーション遊具には「じてんしゃこうえん」の文字。

ブランコ

スプリング遊具

遊水路
7月中旬~8月下旬に開放される遊水路。小さめな水遊び場です。

噴出口部分。

築山(ソリ山)
緩やかな築山もあります。

公園の木々
幌西自転車公園には桜の木をはじめとして種類多く木々あります。
エゾヤマザクラ

ケヤキ

ナナカマド

碑「伏見稲荷神社・大典紀念」
公園内には、碑「伏見稲荷神社・大典紀念」があります。

園内設備
駐輪場

ジェイアール北海道バス「南14条西17丁目」バス停

米里行啓通を挟んで向かいには札幌南十四条西郵便局があります。

公園東側のパーゴラ。

木の下にあるベンチ。

男女別のトイレ。和式です。

手洗い場・水飲み場

公衆電話(米里行啓通沿い)

防災資機材保管庫

幌西自転車公園概要
| 名称 | こうさいじてんしゃこうえん 幌西自転車公園 |
| 住所 | ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく みなみ14じょう にし18ちょうめ 北海道札幌市中央区南14条西18丁目3 |
| 電話番号 | – |
| URL | – |
| SNS | – |
| 営業時間 | – |
| 定休日・休館日 | – |
| 駐車場 | なし |
| 交通アクセス・最寄り駅 | 【自動車】 米里行啓通 JR「札幌駅」より車で17分(5.1km) 【列車】 札幌市電「西線14条駅」より徒歩5分(450m) 【バス】 ジェイアール北海道バス「南14条西17丁目」 |
| 料金 | – |
| 備考 | – |
地図(Google Map)
※掲載情報は最新の情報と異なる場合がございます。必ず事前に公式情報をまたは現地へご確認の上ご利用下さい。
